笑うのに必要なのは,17 種類の筋肉.
だけど,しかめ面するのには 47 の筋肉がいる.
エネルギーを大切に.
-unknown-

自分の写真
どこかの街, どこかの井戸で
日常にハミングを。Evernote、iPhone、エネルギー・環境関連、ランニングなどについて呟いてます。

2009年10月19日月曜日

冬の動物園



「犬を飼う」を読んでから気になって仕様がない.駅前の書店に行って漫画を探す.無い・・・.

次の書店へ.

ここにはあった.今度は「冬の動物園」という自伝的・恋のものがたりを読むことにした.



谷口ジローの世界は,淡々しい.

ただそこに,人と人がいるだけなのだが.派手な演出や展開もありはしない.
しかし,それだけでドラマを描きだすことが谷口ジローには可能なのだ.

小説などを読むとき,「行間を読む」などと表現する.谷口ジローの漫画においても行間が存在する.人間と人間の間や,人間と動物,人間と自然のやりとりの間に確かに存在する. その両者を見事に描写する.ここで注意されたい.それは決して,「つぶさに,事細かに,完璧に描き切る」の意ではない.彼は白紙に絵を描くだけではない.余白を作り出すのだ.それも効果的に余白を作る.両者の“間”を描く.そこから,「行間を読む」につながる.

残念ながら彼の描く作品は,決して世に「受ける」ものではないだろう.消費者におべっかするような作家ではない.

そう考えてみると,村上春樹に相通ずるものがある.面白いのは,この二人の共通項が「国内では評価が芳しくないが,海外では高く評価されている」という点だ.「1Q84」は好評のようだが,村上春樹は,国内の文学インテリには余程好かれていない.谷口ジローも,海外でまず評価されているわけだから,この点に関しては何かある.のちのちこれについて考えてみよう.

冬の動物園.

うまく完結している.計算された構成のもと,作られた作品なのだろうか.高度経済成長期.騒がしい世間の陰でささやかながら出来事として描かれた古き良き日本の姿.青年の恋の苦悩と人生の不安を通して,時代の雰囲気を感じれたように思う.完全にハマった.


ケロ

0 件のコメント: