笑うのに必要なのは,17 種類の筋肉.
だけど,しかめ面するのには 47 の筋肉がいる.
エネルギーを大切に.
-unknown-

自分の写真
どこかの街, どこかの井戸で
日常にハミングを。Evernote、iPhone、エネルギー・環境関連、ランニングなどについて呟いてます。

2011年10月23日日曜日

ふんばろう東日本~ミシンでお仕事プロジェクト~








地元がモロ被災地なので現地の状況などは当然気になって色々チェックしているのですが,そんな中で大変興味深い支援団体を最近知りました。

それが「ふんばろう東日本支援プロジェクト」。どんなプロジェクトなのか。同サイトの説明を以下に引用してみました。

ふんばろう東日本は「被災者支援」を目的とした市民が、被災者のためにできることをするという志のもと無償で活動している“プロジェクト”なのです。

そして,このプロジェクトを立ち上げた人物は西條剛央さん。








ほぼ日刊イトイ新聞で糸井重里さんと対談した企画「西條剛央さんの,すんごいアイディア」でどんな人なのかがわかりました。詳しくは以下のリンクから。



見てもらえばわかるのですが,この西條さんは心理学や(科学)哲学を専門としており,構造構成主義という学問を切り開いた方でもあります。その構造構成主義の手法を活かして,この「ふんばろう東日本支援プロジェクト」のすんごいアイディアある支援プロジェクトを運営しているようです。


構造構成主義(*)とは,おそらく哲学の変遷上に位置づけられる構造主義というもの,その次に現れたポスト構造主義に対するアンチテーゼとして生まれた学問かと思われます。とりわけ,ポスト構造主義はこれまでの哲学と呼ばれる概念や観念をぶち壊す方向で発展したパラダイムでした。これはこれで成果があったとは思うのですが,決して生産的,建設的ではなかったようです。


(*)詳しくは構造構成主義研究会


そこに来て,西條さんが提起した構造構成主義とは,相容れない学問同士の言い分をメタ理論(俯瞰)によって,建設的かつプラグマティックな手法を取り入れた学問といえます。これは現代の細分化され過ぎた学問を再構築するのに必要な考え方だと僕は思っています。







そんな西條さんの構造構成主義を活かした「ふんばろう東日本支援プロジェクト」はたくさんのアイディアある取り組みをされています。以下,主なプロジェクトです。



  • 支援物資プロジェクト
  • 家電プロジェクト
  • 重機免許プロジェクト
  • ガイガーカウンタープロジェクト



数あるプロジェクトの中で今回紹介したいプロジェクトが「ミシンでお仕事プロジェクト」。これはミシンを被災地に贈り、被災地の女性たちに元気になってもらい、仕事にもしてもらおう!というプロジェクトです。


現地では,指定した商品を作り,その商品を納品した後製作費を貰えるというシステムになっています。さすがに最初は商品作りに戸惑う可能性があるのでワークショップを開いて,ミシン講習を受け,その後家にミシンを持ち帰り各自作成するということのようです。




動画はミシンでお仕事プロジェクトのPVになります。僕も知っている(行ったこともある)ホテルでワークショップをやっている女性たちが楽しげに講習を受けている様子がわかります。









現地からは「すそ上げをしたりカーテンを作ったりするのにミシンがほしい」という声が上がっていたため、私たちが用意したミシンを使っていただいたところ,「久しぶりに笑ったわー」「つくってる間はつらいことも忘れるね」という感想をいただきました。

「ものづくり」を通して,心の癒しや笑顔が生まれたのです。

またこうしたワークショップにおいてみんなで一緒に作業をすることで,人と人とのつながりも生まれます。



そう。今回のプロジェクトはミシンでモノを作るだけではありません。人と人のつながり,そこから派生して笑顔が生まれる支援でもあるのです。また,一過性に過ぎない支援よりもこのようにパンや魚を支給するのではなく,生活を持続できる仕組みが必要とされているように思います。





















このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月22日土曜日

もう手放せないブラックサンダーの魅力
























■魅惑の駄菓子「ブラックサンダー」


この魅惑の駄菓子「ブラックサンダー」と出会ったのは僕がまだ大学生の頃コンビニエンスストアでアルバイトをしていた時のことです。

ブラックサンダーは突如,お菓子の商品棚に置かれました。あのえげつないギラギラしたパッケージには「若い女性に大ヒット中!おいしさイナズマ級!」と書いており,そんなの聞いた事ねえよと心の中でツッコんだのは言うまでもありません。


■ブラックサンダーを構成するものとは




ココアクッキークランチと言われるお菓子はミルクチョコとほろにがココアクッキーが一体となったこの世の奇跡。一個当たり115kcalと小腹が減ったお腹にはちょうど良いジャンクフードです。


そんなブラックサンダーはあのココアクッキーがザクザクしていて,駄菓子といえどしっかりとした食べ応えを僕たちに提供してくれます。仕事の合間に,三時のおやつに,あらゆるシーンでサッと出してザクザク食べる。僕の日常の中にブラックサンダーは外せません。






■ブラックサンダーの変遷


これは知らなかったのですが,今見慣れているブラックサンダーのパッケージになるまでには何度か進化を遂げていたようです。なんとドラマ「家なき子」と同じ年に誕生したそこそこ歴史あるお菓子でした。

そして2003年,今のパッケージにリニューアル。この時に若い女性に大ヒット中!が出現したようです。

若い女性に大ヒットしているのかはともかくとして,サラリーマンに大ヒットしているのは間違いないと思います(自論)。




■ブラックサンダーとコラボ












最近,ますますブラックサンダー人気に火が付いているのかコンビニでは老舗の駄菓子メーカー森永のキョロちゃんやチロルチョコでブラックサンダーが売り出されています。




そもそもブラックサンダーはユーラク(有楽製菓株式会社)の商品でして,有名なお菓子としてはチョコケーキがあります。

そんなユーラクの商品ラインナップを見てビックリ(@_@。

こんなにもブラックサンダー商品があるとは知らなかったのです。


  • ちびサンダーホワイトチョコ味
  • 白いブラックサンダー
  • ビッグサンダー
  • ブラックサンダーチロルコーヒー味
  • ブラックサンダーキョロちゃんピーナッツ味

上記の商品は知っていて実際味わった商品ですが以下の商品については全く知りませんでした。


  • モーニングサンダー
  • ビッグサンダー猪木
  • ブラックサンダーまんじゅう
  • 豊橋ブラックサンダーミニ
  • ブラックサンダーミニバー


中でもビッグサンダー猪木とブラックサンダーまんじゅうは「なんじゃこりゃ」と思わせるインパクトですね(・・;

ぜひ食してみたいブラックサンダーです。


■ブラックサンダーをDIY&アレンジレシピ


そんな大人気ブラックサンダーですが,実際に自作ブラックサンダーを作っている人がいました。それについては以下のサイトに詳しいです。



Mama'S Cafe-なんとな〜くブラックサンダーの作り方



それと上記サイト含め,ブラックサンダーを使ったおいしそうなレシピがNAVERまとめでまとめられているのでブラックサンダーに魅せられた信者は覗いて見るといいかもしれません。



NAVERまとめーブラックサンダーで作るおいしいおやつレシピ


■ブラックサンダーBLOG





なんとブラックサンダーのBlogもあるようです^^;
以下のリンクからアクセスできるのブラックサンダーの最新情報をゲットしたい人はぜひぽちっと。






それと本も出てるみたい。なぜ?








謎のブラックサンダー [単行本(ソフトカバー)]








このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月21日金曜日

Ikasama流メモ帳・ノート・スケジュール帳の使い分け~情報の熟成度×賞味期限で~






■情報ノート・メモ帳・アイデアノートを使い分け


前回(*)のエントリー「ニーモシネImagination【A4】を構想ノート(思考の見える化作業)に」で構想ノートとしてニーモシネImaginationを使うことに決めました。


僕個人として,これで一通り揃った感があります。
というのも基本的に以下のようなノート・メモの使い分けをしようと考えていたからです。

  • メモ帳:その場で書き殴って使うもの。あとで清書したり,iPhoneでスキャンしたり。
  • スケジュール帳:ToDoや予定を書き込む。
  • 情報ノート:これはやToDo以外でかつメモ帳に書いた中でも賞味期限が長そうな情報のみを記載する。それと打合せ,会議での議事録を載せている。
  • 構想ノート:アイデアや構想など自由に仕事やプライベートでの考えを書き込むもの。


そして,実際使っているノートやメモは以下のような感じに。






■【図解】情報の熟成度×賞味期限で見る用途別ノートマップ



スケジュール帳を母艦としながら,下図のように【情報の熟成度】と【情報の賞味期限】でノートやメモ帳を使い分けていきます。




情報の賞味期限が短く,熟成度も低い「メモ帳」はRHODIAのようにささっと取りだしてガリガリ書き殴って,必要無くなればポイッと捨てれるものが適っています。


また,情報の賞味期限が長く,熟成度が低い「情報ノート」は「メモ帳」で使えそうなネタを写したり,会議や打ち合わせで聴いた情報を書くというスタンスです。ネタとなる事実を記すだけですので熟成度としては低くなります。


最後に,情報の賞味期限が長く,かつ熟成度も高い「構想ノート」ですが,これは「メモ帳」や「情報ノート」とは一線を画すノートです。頭の中にある思考の断片を見える化させる方法として用いたり,アイデアの種を紙の上で形にする作業としても使ったりします。そうなると,アイデアを練りに練って情報の熟成度は増します。また,必然的にそのような情報は賞味期限も長くなります。



■最後に;アナログの魅力





社会人になる前はアナログの手帳やノート,はてはメモ帳など持ち歩く習慣は全くありませんでした。今となってはどれも外せない必需品になっているのですが,以前より持ち歩くようになった理由となると「アナログをバカにしていた」というのが正直なところです。

僕はこれまでGoogleカレンダーで予定を管理していました。といってもざっくりな感覚で使っていましたし,学生の時分はそれほどみっちり予定等立てないものです。

ですが次第に就職活動や社会人になってみるとデジタルだけでは追いつかないようになってきました。そして,いつの日かアナログの手帳を持ち始めたという次第です。


最初は馬鹿にしていたアナログ手帳もデジタルに比べてどれも劣っているわけではないことにこのとき気付きました。とっさに取り出せてペンさえあればスラスラっと書けますし,書き殴っても自分の字なら後から読んでも問題ありません。それがデジタルになるとまずさっと取りだすまでに時間が多少掛かり,かつ取りだせる環境も限られてきます(お客の前で携帯電話を開いて,打つのは厳しいですからね)。また,アナログほどに文字を打つのが早いわけではないのでそういう意味でもデジタルはもたついてしまいます。


仕事はスピード命ですから,アナログが向いているシーンも実はあったりするんだなぁと今さらながらにメモ帳やノートの素晴らしさに感動してしまいます。

まぁ,とにかく今回からは前述した通りの用途に合わせて,メモ帳・ノートを使い分け,ビジネスに役立てていきたいと思っています。面白い使い方が見つかればまた報告できればと。










このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月20日木曜日

ニーモシネImagination【A4】を構想ノート(思考の見える化作業)に



■記憶の女神「ニーモシネ」


最近,文房具とりわけノートに興味津々の僕です。

このノートですが,「ノート」とひとえに言っても多くのメーカーから様々な種類のものが出ており,どれが自分にあっているのか正直悩んでしまいます。


そんな事を感じながら文房具屋さんに立ち寄って,色々眺めていると数あるノートの中からひと際高級感,存在感を出していたのがマルマンの出しているMnemosyneニーモシネでした。







マルマンと言えば,スケッチブックでお馴染ですね。マルマンの紙の素材はいいものを使っているのかそれとも独自の製法なのか分かりませんがとても紙質が素晴らしいです。それはスケッチブック然り,ルーズリーフなども書き心地が気持ちよく,ノンストレスな書き具合。





そのマルマンが新たなブランドとして出していたのがニーモシネ。とても意味深な名前ですね。その名前の由来はぺラッとページを繰ると答えが載っていました。




Mnemosyne
The ancient Greek goddess of memory
ギリシア神話にはミューズと呼ばれる9人の女神たちがおり,学問や芸術をつかさどっていました。ニーモシネはその女神たちの母で古代ギリシアの「記憶の女神」といわれています。

なるほどね。洒落てるね。買っちゃうね,とこの時点で即購入を決めてしまいました^^;

それにしてもこのようにストーリー性を感じる商品のコンセプトは消費者の心を鷲掴みにしてしまいますね(そして,僕はまんまと売り手の算段にハマっているのですが……)。

数あるノート群の中からニーモシネにしようと決めましたが次にどのサイズにするかで色々悩み始めてしまいました。今回,ノートを購入するにあたって検討していたのが構想を練るときに使う構想ノート用です。ですから,存分に書くことが出来るA4サイズのものがいいかなと思い,ニーモシネのシリーズのうち「Imagination」を手にとりました。

■ニーモシネのIMAGINATIOINにできること





Imaginationは上図のように構想を練るのに適していることや整理するのにも便利ということで構想ノートにうってつけであることが判明(購入後に)。






それと方眼と無地の2種類あったのですが,そのうち僕は方眼タイプを選びました。これは自由に絵やアイデアを描くよりも個条書きで文字を書いたり,図形を多用したりするやり方が個人的に多いので方眼の方が適っているかなと思ったからです。以下,方眼の使用例。











■最後に;CreativeにImaginationを働かせる



これで構想を練るノートが決まりました。あとは仕事の事やプライベートのこと,過去の事や未来のことについて自由にImaginationを働かせ,書き込んでいきたいと思います。もし使い方として面白い方法が見つかったら,それを今後公開していければと考えています。





このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月15日土曜日

Point of 『フォーカル・ポイント』



■Point of 『フォーカル・ポイント』

ブライアン・トレーシー著/本田直之監訳



以前読んだフォーカルポイントの要約をWordに綴っていたモノがタンスの肥しならぬフォルダの肥しと化していたのでココで晒しておこうかと思います。

基本的に仕事や人生で大事だなと思われる提言は書かれているのですが副題の釣り的な言葉は「昔流行り」の感じがしちゃいますね。


とはいえ,耳にしておいた方がいいアドバイスがいくつかあるのも事実です。読者の対象としては目的や目標はあるのだけどどのようにレバレッジをかければよいのかについて知りたいという方でしょうね。つまり,ある程度目的や目標を持っていてこれから実践していこうという人に向いているかと思います。では以下フォーカルポイントのポイントを紹介いたします。


☑概要


  • よい習慣を身につけて運命をコントロールする
  • 生産性を高める
  • 仕事もプライベートもシンプル,かつ効率的にする
  • 自分自身の思考をコントロールする
  • 人生を戦略的に設計する
  • 経済的に自立する
  • 仕事とプライベートのバランスを取る
  • 健康的な体をつくる
    ・・・e.t.c.



☑人生の質を高める4つの方法


  1. 重要な事を増やす.
  2. 重要でない事を減らす
  3. 新しい事を始める
  4. あることを完全に止める




時間は有限です。誰しもが1日24時間という規則であり,1週間は七日であり,1年は365日になってます。いつ死ぬかを今考えるのはナンセンスですが人生には限りがあるのは自明の理ですね。
そんな限られた時間の中で自分の目標を成し遂げんとするには工夫が必要です。それが上記4つの方法になります。ココで重要なのは意外にも重要でない事を減らすこと。これが意外と難しい。やりたいことは数えるほどあるけど,じゃあそれを行うのに重要でない事を減らせるかというと…少々躊躇してしまいますね。そうとはいえ,先程も言った通り人生は限られています。自分がどこにフォーカスするか。此処を今一度考えてみればおのずと減らすモノが分かってくるかもしれません。



☑1章 自分自身の人生に責任を取れ―――「もっとも重要な人生の選択」とは,現在と未来の自分の姿に,すべて自分が責任を取ると決めることである.



フォーカル・ポイントはグランドスラム(S L A M)方式で達成せよ―――
S=シンプルにする(Simplification): 仕事や交友関係などをシンプルに変える⇒将来を見据えた仕事の働き方や人脈を構築.


L=レバレッジをかける(Leveraging): 


七つのレバレッジ――1) 他人の知識 
2) 他人のエネルギー 
3) 他人の資金 
4) 他人の成功 
5) 他人の失敗 
6) 他人のアイディア 
7) 人脈と信頼

A=アクセルを踏む(Acceleration): 誰よりも物事を早く処理する方法を探せ.


M=マルチ化する(Multiplication): 

☑3章 シンプル化のための七つのR

よく考える(Rethinking)―――どんな仕事でも,まわりからの抵抗や圧力を感じたり,問題点に気づいたとき,それを無視して前につき進んではいけない.


再評価する(Reevaluating)―――「真実の法則」によると,「自分自身に100%正直でいること」そして「いつでもその瞬間から現状に合ったやり方で行動すること」,この二つを守らなければならない@ゼネラル・エレクトリック社元CEOジャックウェルチ

再編成する(Reorganizing)―――仕事の優先順位を見直し,今進めている方法よりも,もっとその仕事に適した方法が見つかる可能性に目を向けよう.

リストラする(Restructuring)―――自分自身の人生をリストラする場合にも,多くの成果を生み出す行動に,時間とエネルギーを集中させよう.

改良する(Reengineering)―――リストにある作業段階全体のうち30%を削減する目標を立てる.


人生と仕事の「改良」の六つの手法
① バラバラに進めている仕事をひとつにまとめる.
② 複数の仕事を一人に任せる.
③ 特定の仕事を外注する.
④ 他の人に委託する.
⑤ 必要じゃない仕事を止める.
⑥ 優先順位を変える
最初から作り直す(Reinventing)―――まず,自分にこう尋ねる.「もう一度ゼロから始めるなら,同じ手順で取り組むだろうか?」

コントロールを取り戻す(Regaining Control)―――「原因と結果の法則」において最も効果的なのは,「あなたは,いつも考えているとおりの人になる」という考えかたである.

☑4章 七つの楽観的思考法

1. 未来について考える―――目指すビジョンが明確になったら,次に「では,どうやって実行する?」と質問することで,戦略は立案できる.
2. ゴールについて考える―――どうやってそのゴールに到達できるかだけを考えていればよいのだ.「達成できるかどうか」と悩む必要はない.
3. 優れた存在になることを目指す―――現在取り組んでいる分野の上位10%の人物になることを,たったいま決心しよう.
4. 結果に集中する―――結果思考で考えるための四つの方法
Aいちばん重要な行動とは何だろう?
B成果を出さなければならない重要な業務はどれだろう?
C貢献度が高く,自分にしかできない仕事は何だろう?
Dもっとも価値ある時間の使い方は何だろう?
5. 問題解決に集中する―――“つねに実行可能な”解決方法について考えたり話し合ったりすることにある
6. 生涯学びつづける―――あなたがもっとよくならなければ,もっと悪くなるだけだ@NBAコーチ:パット・レイリー 
7. 今すぐ行動する―――「仕事はすばやく終わらせる」という意識を身につけると今すぐに決意してほしい

☑5章 戦略的人生設計のための七つの質問

Q.1. あなたの仕事は,どんな仕事だろうか?―――できるかぎり事業の定義を広く.成功の可能性が広がる.「今,やめる(または減らす)ほうがいい仕事は何だろう?」  
Q.2. 今の状況が変わらなければ,将来どんな仕事をしているだろうか?―――「あなたはどんな仕事をしたいのだろう?」,「あなたはどんな仕事ができるのだろう?」
Q.3. あなたの顧客は誰だろうか?―――あなたの成功を左右する人は,すべてあなたの顧客.顧客を正確に見分ける能力は,シゴトで成功するためのフォーカル・ポイントである.「顧客はあなたの何を評価するだろう?」,「将来,誰が顧客になるだろう?」  
Q.4. あなたが人よりうまくできる仕事は何だろう?
Q.5. 成果の80%をもたらす上位20%の行動は何だろう? 
Q.6. 何がゴール達成の制約となっているのだろう?―――こう自問する.「なぜ,わたしはまだ目標に達していないのだろう?」(到達したいゴールからあなたを遠ざけている制約の80%は,あなた自身のなかにある) 
Q.7. すぐに実行できる具体的行動とは何だろう?

☑6章 有益な行動を習慣化せよ―――「あなたが望む習慣をすでに身につけているかのようにふるまい,何度もその行為を繰り返したとき,あなたのなかにその行為とぴったり一致する習慣が形成される」@ハーバード大学教授:ウィリアム・ジェイムズ

☑7章 プライベートな生活の価値観を明らかにせよ―――家庭生活で大切なのは「長生きすること」と「ごく近い将来に死ぬこと」の,ふたつの考えのバランスを保つことだ.

「一流の知性とは,同時にふたつの相反する考えを持ちつつ,さらにその両方を機能させつづける能力である」@作家:F・スコット・フィッツジェラルド

☑最終章 いい関係を築き,維持するために
  • 人生で本当に大切なことを忘れない
  • 職場にいる時は,仕事に集中する
  • 人生には,二種類の時間があることを覚えておく
  • 愛する人と気持ちを通わせて時間を過ごす
  • 愛する人とまとまった時間を過ごすよう意識する
  • 休暇は前もって計画を立てる
  • 諦めることを決める


■最後に:フォーカスする対象も大事

ここまでどのように目的や目標に向けてフォーカスしていくかのポイントを紹介してきました。但し,ここでもう一つ重要な事としてフォーカスする対象が適切なのかどうかということです。

ベクトルの向きが適切でなければ,力は時にマイナスとして働いてしまいます。


  • フォーカスする対象は適切か?
  • 目標へ到達するのに,どのようにレバレッジをかけるか―――今回のフォーカルポイントの対象
  • 行動あるのみ

まず上の2つに着目して時間をかけて練った後,行動×行動×行動あるのみですね。





このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月10日月曜日

人生の3分の1を占めている睡眠をHack!~「快眠のための朝の習慣・夜の習慣」から学ぶ~



■快適な睡眠を手に入れる快眠

最近は昼のパフォーマンスを向上できるようしたいと思い,睡眠に興味を持ち始めております。
ひとえに睡眠と言いましてもそれについて知ろうとすればその奥深さに圧倒される一方で自分の睡眠に対する無知さにびっくりしました。

少しでも睡眠について正しい知識を得られればと本屋に駆け込み,選んだのが「快眠のための朝の習慣・夜の習慣」です。著者は睡眠改善インストラクター・内海裕子さん,監修は日本睡眠改善協議会常務理事・白川修一郎となっています。










本書の構成としてはQ&A方式で何気ない睡眠にまつわる知識や悩みについて,答えていく進行になってます。早速,僕が気になったものをピックアップして紹介していきます。

■普段感じているそれって睡眠の影響かも


普段何気なく気にしていた事が実は睡眠による影響だったかもという話。以下の事が当てはまった方はもしかしたら睡眠が関わっているかもしれません。

  • 「ちっちゃなことでイラッとする」
  • 「集中力が無い」
  • 「ココロがモヤッとする」
  • 「太りやすくなったかな」
  • 「胃腸の調子が良くない。便秘気味かな」
  • 「風邪ひきやすいな」
  • 「肌の調子悪い」

以上の項目にどれか当てはまる人がいたら「眠りの習慣」が関係している可能性があります。

睡眠は日常の生活に大きな影響を与えていることは自明ですが,何気ない上記の悩みももしかしたら眠りの質が悪い事で起こっているかもしれません。そんな眠りの質の向上の方法や悩みへの対処を以下に簡単にまとめてみました。

☑Q:眠りが浅いんだよな
   A:一時的に30分~1時間ほど遅寝⇒早起き


これは意外!!眠りが浅いなあと思ったら,僕はまず「いつもより早く寝よう」と考えます。でも,そうじゃないみたいです。むしろ睡眠時間を少なくしていくという逆説的な答えです。

要するにベッドは寝る場所です。その場所でモンモンと眠れない状態を続けるよりは寝不足状態を一時的に作り上げることで睡眠の必要性を高めるということですね。


☑Q:寝だめは出来るのか
   A:基本的にできません

よく平日は夜も仕事で遅く,次の日の朝も早いため睡眠時間が確保できない事がありますね。そんな人は休日くらい平日の睡眠不足を取り返そうとして寝だめをしている人多いと思います。でも著者いわく寝だめは基本的にできないとのこと。これは一体なぜでしょうか?

そもそも寝だめという行為自体負のスパイラルを呼ぶものです。それは体内時計をあっという間に狂わせ,結局月曜日などに気分がすぐれないブルーマンデーなる最悪なコンディションを呼び出してしまう原因に。そして,それが毎週続いて行くと・・・・・・。もう平日に最高のパフォーマンスを発揮することはできないでしょうね。

☑Q:同じ時間に眠ってるけどそれでも睡眠の質が違うのはなぜ?
  A:睡眠の質の鍵は眠り始めの2~3時間の深い睡眠に


大体寝る時間と起きる時間が一緒で睡眠時間も確保できてるのに「よく眠れたなぁ」という日と「あれ?疲れてる?」という日がありますよね。それは一体なぜでしょうか?

そこには睡眠の質が関係しており,もっと言うと眠り始めの2~3時間がキーとなっているようです。
「よく眠れたなぁ」という日は寝始めの1~2週期目のノンレム睡眠時に深い睡眠がしっかりとれていた日なのかもしれないと著者は言います。

そこでよく眠れるための4つのポイントを以下に紹介。

  1. 毎朝しっかり朝日浴をする
  2. 日中活動的に過ごす
  3. 夜は暗い環境の中でリラックスして過ごす
  4. 起きる時間,寝る時間を毎日出来るだけ揃える


これを見ると,よく眠るための日中の活動や眠る前の環境づくりが必要だということがわかりますね。


☑Q:金縛りってどういう現象?
  A:レム睡眠中に突然目覚めると金縛りに!ストレスも影響してます。


これは個人的に気になったQ&A^^;
レム睡眠中というのは筋肉に力が入らない状態にあるようでそんな時に覚醒すると脳はある程度働いているのに体だけ寝動かない状態になってしまいます。それが金縛りという事のようです。これまでに金縛りを経験した事のある人は40%もいるようで特に思春期から青年期の間に初めて経験することが多いそうです。ここには精神的ストレスを多く受ける多感な時期とも重なり,それが原因でおこっているようです。

☑Q:8時間睡眠はベストなの?
  A:8時間に科学的根拠はありません。一人ひとり適正な睡眠時間は違いますし,季節や年齢でも違ってきます。

これもええ~と言ってしまいそうになる逆説的答え。
人間は8時間睡眠が良いんだよ,とは昔から言われていて疑いなくそうなんだなぁと思っていました。
でも違うようです。8時間睡眠が適正というのに科学的根拠はないようです。睡眠時間には個人間で違いがあるようで人によっては4時間で大丈夫な人もいれば11時間が良いという人もいるそうです。

それでも一応適度な時間というのはあるそうで健康に害のない睡眠時間は6時間~8時間未満とされているとのこと。疫学的な睡眠調査によると,アメリカの癌学会が30歳以上の成人100万人を対象にした睡眠調査では平均睡眠時間が7時間前後の人が最も死亡率が低く,それよりも長くても短くても死亡率は高くなる傾向があるようです。


■睡眠と日中の活動は補完関係






至極当たり前のことですが,よい睡眠はよい昼間の活動にかかってくるわけです。逆も然り,昼の快活な生活は夜のよい睡眠が欠かせません。どちらか片方ではダメで,お互いをうまく回していくことが生活をより豊かにしていく方法のようですね。

この本には今回一部気になったQ&A以外にも具体的な快眠ハウツーや細かな知識も掲載されているので僕のように睡眠が気になっている方がいれば手に取って読んでみるといいかもしれません。



■睡眠が気になるあなた。こんなサイトも。





このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote

2011年10月8日土曜日

Share With A Friend!~スターバックスのシェアにまつわるキャンペーンを体験してきた~


■Share With A Friendを体験してきた

ついったーをいつものように眺めていたら,フォローしていた人のある呟きに目がいった。それはだいたい次のような内容 

Share With A Friend 〜大切な誰かと、つながる時間を〜 スターバックス ディスカバリーズ(R)から、シェアできるもう一杯をプレゼント。 
なんだか面白いなと思い,スターバックスのサイトを覗いてみる。

おお~。コンビニやスーパーで市販のスターバックスディスカバリーズの飲み物についているステッカーをはがして,スタバにもっていくとそこで注文した飲み物と同じモノ(Sサイズ)がもうひとつ無料で飲めちゃうらしい。おもしろい!!
その時に知り合いの人やパートナー等と行って,スタバの飲み物をシェアするというあまり見たことのないキャンペーン。

相方が知り合いからそのステッカーをもらっていたので早速参加してきました。

おおまなかなステップは以下の通り。というかそのまんま。


 

■ネットの中でシェアする相手を探そう


FBやついったーなどでつぶやきをすることで一緒に言ってくれる相手を呼び掛けることも可能です。


とにかく,やって損はないのでぜひ参加してみましょう!


このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote