読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1861ページ
★★★☆☆ 評価が難しい・・・.というのはココに書かれていることは実践して初めて評価できるものだからです.INPUTばかりでなく,OUTPUTしながらPDCAを回さなければなりませんね.
読了日:07月31日 著者:マイルズ・サンキン,宇都出 雅巳,神田 昌典
★★★★☆ 他のNLP本と詳しく比較はしていないが、パラパラ見比べると明らかに 本書が明快だ.NLP本をはじめて手にするなら間違いなくコレ.
読了日:07月27日 著者:加藤 聖龍
★★★☆☆ 最近,注目の作家・三宅乱丈氏による渾身の一作.世界観がユニバーサルワイド?といえるくらい,壮大なストーリーになりそうです.それに相まって,各人間描写もそれなりに描かれているので,大味ではないが噛み応え十分の漫画になりそう.
読了日:07月26日 著者:三宅 乱丈
★★★★☆ クローズリストの素晴らしさがココに.GTDとマニャ~ナを組み合わせれば,優れた思考整理システムが構築できそうだ.
読了日:07月21日 著者:マーク・フォースター
★★★☆☆ 実践編を読まなければ、なかなか受け入れがたい内容かもしれない。
読了日:07月17日 著者:ジャック・ワース,ニコラス・E・ルーベン,坂本 希久子,神田 昌典
★★★☆☆ 浮ついたランニングに対する意識を諭す一書.マラソンは早いだけが重要じゃないんですね.
読了日:07月10日 著者:内山 雅博
★★☆☆☆ 本田直之氏は,野球の長嶋だと思う.要するに,誰も真似できない有能者だということだ.
読了日:07月10日 著者:本田 直之
★★☆☆☆ 反面教師的な本かなと思い,読んでみた.内容としては王道というより逆説的なものが多く,鵜呑みにするのは良くない(アトガキで著者もそう言っている)
読了日:07月03日 著者:内藤 誼人
★★★☆☆ 書店に行けば必ず置いてある神本.といっても読んだことがなく,友人から借りて初めて読んだ.本書は,20数年前の著作.最近,ビジネス書で流行りの忘却力だの断捨離(だんしゃり)だのはすべてこれの二番煎じに過ぎないのではないでしょうか(そんな気がします).それほどに,この本は今日でも古くない内容と言える.あるいは,いまのビジネス本がゴミ本ばかりであるとも言えそうです.※本全体的にアナロジーを多用した論理展開で,理解しやすいところが◎
読了日:07月03日 著者:外山 滋比古
読書メーター
ケロケ~ロ
0 件のコメント:
コメントを投稿